2012/12/29

成長の記録 生後3か月と乳児湿疹

セナちの記録。

ニナちの記録をがんばって書いたものの、セナちの記録がついついおろそかに。
しっかり残していかなきゃな。

先週の24日にセナちも無事3か月を迎えました

お母さんはこれを無理やり持たして、「持った持った」と喜ぶんだよ。


いそがしい日々ですが、3か月の息子の笑顔は日々の活力になります。

ニナちが同じころは泣いてばかりのイメージでしたが、セナちは泣くことはもちろんあっても、
抱っこかおっぱいかオムツで解決することが多いので
そんなに、泣いて泣いてしょうがなっくってこっちが泣きたくなるわ、ということはなく、
起きている間はいつもニコニコ。家族を和ます、そんな存在になりつつあります。

ニナちも弟大好きで「かわいいね~」「あー、笑ったね~」
といつもベタベタ。いまからブラコンっぷりを発揮しています。

<成長の記録>

身長 60㎝
体重 6.78kg

・ニナちの同月齢と比べ、1kgほど重い
・60㎝の洋服がきつい
湿疹がからだ中にでて、心配
・ゆびしゃぶりが大好き
髪の毛が一番長いところで5cmくらい伸びている
・クリスマスプレゼントにサンタさんにもらったニギニギおもちゃを持てるように
・あやすとニコニコよく笑う
・2ヶ月の時に比べ昼夜のくべつがつくように
・うんちは1日か2日に一回


今の心配事は、生後2週間からでき始めた乳児湿疹です。

ニナちも生後2ヶ月のときから乳児湿疹がではじめ
生後4か月の時の血液検査で卵アレルギーと分かり、ほぼアトピー性皮膚炎だろう、
といわれひどい乳児湿疹が出ていた時期がありました。
その後、保湿とステロイドのお薬を病院の指導で使い今はほぼ完治しています。

セナちもその疑いがある、というかニナちのときよりひどい湿疹で、
母としては非常に心配

近くの小児アレルギー科に相談したものの、あまり頼りになる感じではなく
次に皮膚科を受診、お薬を処方してもらい、そのお薬のおかげでいまは
症状はそこそこおさまっているものの、薬をやめるとまた再発する、という
いかにもアトピーっぽい症状です。

血液検査をするにはまだ早い時期なので、もう少したったら、ニナちのときに
おせわになった先生のところに相談に行ってみようと思います。

アトピー性皮膚炎の情報はちまたにあふれ、アンチステロイドや自然療法という名の
悪徳ビジネスもあります。

ニナちの時の経験から、まずは信頼できる先生を探し、お薬とも上手につきあって
早く改善できればいいなぁと思います。

このブログには乳児湿疹やアトピーというキーワードで訪れている人もいるので
今後の経過でお伝えできることがあれば、記録していきたいと思います。

2012/12/26

成長の記録 2歳の記録とクリスマスプレゼント作戦


昨日。2012年12月24日、クリスマスイブ。
我が家のニナちもとうとう2歳になりました♪

もうすっかり赤ちゃんではなく「こども」になってしまった。




 当日は、両家のじじばばに来てもらい、クリスマス会を兼ねてのお誕生日会を開きました。

去年は、なんだかよくわからないままに餅を背負わされたり、勝手に大人たちがわーきゃー騒いで
終わりましたが、今回は何日か前から誕生日の絵本を見せて、イメトレさせ、
大人「何歳になったの?」ニナち「2さい!!」と答えられるようにして
ハッピーバースデーの歌を歌ったり、ろうそくを吹いたり、プレゼントを開けたり
当日は、誕生日らしく楽しく過ごせました。

<成長の記録>
身長84㎝
体重12kg弱

・ここ1ヶ月で飛躍的に言葉が出てくるようになって、3語文以上で会話するように
・自分のもの、人のものというのにかなりこだわりがあり「ニナの!!」が口癖。
・「こんにちは」「ありがとう」などのあいさつができる
・食事のあとは「ごちそうさま」と「おしまい」のニナち造語「ごっちまい」といって手を合わせる
・鼻かぜが一ヶ月ほど続き、薬好きに。よくなっても「くしゅり飲む!」と言っている
・相変わらず弟のセナちが大好きでベタベタ
・流行っている歌は「どんな色が好き」と
 しまじろうに出てきた「ぞうさんのぞうさんのおしり~どーんどん」というやつ
・テレビ台のチャイルドロックを外し、DVDをケースからだし、
 DVDの取り出しボタンを押し、DVDを入れて勝手に見る。
・寝るときは、お母さんの首を触りながら眠りたがる
・体力がついて、なかなかお昼に寝てくれない。しかし昼寝なしだと夜がぐずぐず

それにしても、ニナちの場合、「誕生日」と「クリスマス」が一緒のため、本人に説明するのが難しい。
テルくんと二人で「もうすぐ誕生日だから、じいじとばぁばが来るよ~」といいつつ
「サンタさんニナちのところに来るといいね~」と絵本を見せていっていたので、
本人は「誕生日なの?クリスマスなの?なんなの?」と思っているかもしれない。

今回のクリスマスプレゼントはニナちがキッズルームなどで必ずかけよって遊ぶ、
大好きなおままごとのキッチンセットにしました。
ものがものだけに、非常に大きく24日に届けてもらったのですが
いったん隠すのに、あやしまれないかちょっと冷や冷や。
寝静まってから、リビングで梱包をほどき、弟のセナちのニギニギおもちゃと一緒に
置いておきました。

お店側が気をきかせて、包装紙をつけてくれたのよ!

そして25日。朝起きてリビングに行くとドドーンと目の前にキッチンセットがあったわけですが
ニナちの反応は一瞬「なに?」といぶかしんだ後に、大人たちが「サンタさんが来たんだ!」
騒いだため、やっとプレゼントだと認識し「サンタさんきた~!」と喜んでくれました。

あー、なんとか成功。

そのあとも、「サンタさん来たね~」「サンタさん来たのよ~」「ニナのなのよー」と
何度も言っていたので、やったかいがあった。

あー、誕生日とクリスマスの準備、なかなか楽しかった♪
お母さんって大変だけど、おもしろいね。

2012/12/03

赤ちゃん連れ宿泊「東京ドームホテル」と「アソボーノ」

先月ってまたまたずいぶん前ですが、4回目の入籍記念日に、東京ドームホテルに一泊してきました。

毎年同じ写真なのに、どうしても撮っちゃうこの夜景!

我が家では、毎年恒例になっているのですが、今回は二人の子連れ。
セナちもまだ生後2ヶ月になる前だったので、行けるかどうか心配でしたが、
幸い健康だし、家からタクシーで20分なので、まぁ大丈夫だろう決行しました。

二人目って、親が慣れちゃってる分、いろいろ連れまわされて大変ね(^_^;)

赤ちゃん連れ、子連れにとって、東京ドームホテルに宿泊するメリットは
近くに遊ぶところがいっぱい!子連れで食事できるところもいっぱい!ということでしょうか。



1日目
14:00 ランチをとってから電車で後楽園駅へ
14:30 ホテルに荷物を預け、東京ドームシティアトラクションズの観覧車へ
15:00 アソボーノへ移動
16:00 アソボーノを退散 ホテルへ
16:30 ホテルチェックイン
18:00 食事をしに、ラクーアへ。
19:00 成城石井で買い物、東京ドームシティ内をお散歩しながらホテルへ



2日目
8:30 ホテル内40Fのラウンジで簡単な朝食
11:00 チェックアウト
11:30 ホテル内レストランブッフェ「北海道フェア」
13:00 タクシーで帰路




アソボーノは何度か行っているのですが、都内最大級の屋内型キッズ施設。
0か月から遊べる(ごろごろできる)スペースもあるし、ボールプールなど
体を使って遊べるスペースやおままごとやレゴ、プラレールができるスペースなど、
盛りだくさん。半日は確実に遊べるので月齢小さい赤ちゃんから、キッズまで本当におすすめです。

それから、今回泊まったお部屋ですが、せっかくの記念日、せまぜましい部屋に
家族4人では息がつまるのでちょっと奮発して、いつもよりちょっとランクアップした
エクセレンシィスイートツインルーム」という部屋に泊まりました。
ちょっと、お高い。しかし、この部屋がとってもよかった!

まずは部屋の広さ。51平米あって広々。大きなソファもあるので、リラックスして授乳できます。
ベビーベッドもお願いしていましたが、部屋が広いので邪魔になりません。
お風呂も広々だったので、子供と入るのにも、そんなに苦労せず。

もう一つよかったのは、39F~41Fの宿泊者が使える、ラウンジ。ここが特におすすめ。
このラウンジ、お昼はティータイム、夜はバー、朝は軽い朝食として、無料で使えます。

ホテルで朝食付きにすると、それだけで高くなっちゃうし、子連れだと、結構気を使うもの。

ここのラウンジは、狭くもなく広くもなくのちょうどいいスペースで限られた人たちで使えるので
ゆったり過ごせます。それを知っている人たちが利用しているのか子連れが多く、気兼ねなく使えました。
朝食もパン、ジュース、ヨーグルト、くだもの、と朝がっつり派じゃなければ充分!
普通のお部屋よりは値は張りますが、今回は16時チェックインの安くなるプランで、
1泊1部屋30000円程度で、コスパで考えると、よいかなぁと。

正直、7月に泊まった横浜のインターコンチよりよかった!
と、夫婦で感動。また、来年もいけたらいいなぁ。



2012/11/30

成長の記録 生後2ヶ月とおっさん臭

セナちの記録。

いやはや、ずいぶん時間がたちましたが、
先週の24日、お姉ちゃんと同じ月誕生日を迎え、セナちも生後2ヶ月になりました。

「いつも姉が、べたべたしてきて困ってるんですよね」

ニナちの時の最初の2ヶ月は何もかも初めての体験で、とても長く感じた気がするんだけど、
二人目ってホントに勝手に育っていく感じで、「あれっもう2ヶ月も経つの?」という感じ。


今は、ニナちの時間に合わせて生活していることが多いけれど、彼女が一時保育に
行っている時に、一緒にお布団にはいってゴロゴロしたり、お目目をあけているときは
歌を歌ったり、マッサージしたり。

なんだかニナちのときのこの時期は、余裕がなくてお世話で精一杯だったけれど
セナちはそれほど手がかからない感じがしているので、私もゆったり育児を楽しめています。

<成長の記録>

体重 5800g 
身長 

・おっぱいは2時間~3時間に一度で完母。一回10分くらい。
乳児湿疹がいまだ首、顔に出ちゃう
・お昼はよく眠る。たまに1時間くらい連続で起きる程度
・夜はお母さんがお姉ちゃんの寝かしつけをしているときにギャンギャン泣くことが多い
・「おっ、あっ、き」など声を出すことも
・ほっぺをつついたり、声掛けをするとにこにこ笑う表情をする

ニナちのときより1ヶ月くらい早く、6キロになりそう。やっぱり男の子のほうが大きいのね

ところで、セナちの顔や頭に鼻をつけると、おっさん臭がします(笑)。
しかしハハにとっては、なんともやめられない、やみつきになる匂い。
ついつい、クンクンしちゃう。

赤ちゃんは、代謝がいいので、そうなんだろうと想像はできますが、
ニナちのときはそんなに気にならなかったので、なんとなくネットで
「生後2ヶ月、オッサンくさい」と検索したら、同じ状況のママたちの書き込みを多数発見!

中には、本気で悩んでいる人もいて、いや、悩んでるのがおかしいってわけじゃないんだけど
親の悩みってつきないね~って、つくづく思っちゃったのでした。



2012/11/24

成長の記録1歳11ヶ月(23ヶ月)

本日、ニナちは1歳11ヶ月になりました。
あと一ヶ月で2歳。ここまで健やかに育ってくれてありがとう。

光の中でダンスダンス!!

昨日は少し体調が悪くって、7時くらいに眠っちゃったんだけど、今朝起きたらスッキリ顔。
そして、よくしゃべる。
「おとうさん、どこ行ったの?あ、いた、ここだぁ~」
「おかあさんのこっち、ニナも食べゆー。おいしいよー!」とかとか。2歳を目前に、いろんな言葉が溢れだしたみたい。
不思議なんだけど、ぐずぐずした翌日とか昏々と眠って体調悪いのかなぁと思ったあとって
成長した実感をすることがある。眠っている間に、点が線でつながった感じ。


<成長の記録>

・ここ3週間くらい鼻かぜ
・支援センターの一時保育ではお友達と上手にあそんでいるよう。お弁当も毎回、完食。
・甘えん坊度が増して、だっこの要求が多い。
・おしゃべりが上手になったけど、否定の言葉も多い「いや」「やめて」「だめ」
のんたんブームが到来。毎日、のんたんのDVDをみてパズルをして絵本を読む
・お昼寝の時間が遅くなったり、しなかったり、体力がついたみたい
暇さえあれば、歌を歌う。「どんな色が好き?」「きらきら星」「とっくんハート」などがお気に入り
・ホウレンソウ以外の緑の野菜は相変らず、形があると食べない

あぁ、あと1ヶ月でなんとニナちも2歳か・・・。なんだかとても感慨深い。
ブログを始めた時は、生後2か月で眠って泣いておっぱいばかりの赤ちゃんだったのに。

案外、人ってすぐ忘れてしまうから、ブログという形だけれど、記録を残しておいてよかったなぁって
思う今日この頃。自分自身でもたまに読み返して、「あぁあのころはこんなだったわね~」って。

最近は、セナちも生まれてネットをする時間もないけれど、もう少し頑張ってブログも更新していきたいな。

2012/11/21

おかあさんといっしょファミリーコンサートに行ってきた

まったく、ずいぶん時間が経ってしまったのだけど、今月の2日(金)に
「おかあさんといっしょ ファミリーコンサート」に行ってきました。

このミーニャが800円とは何の冗談ですか?

実はあとで知ったことなんだけど、おかあさんといっしょのファミリーコンサートのチケットの抽選って
結構な倍率なんですね。噂では最高50倍とか。

そんなことも知らずに抽選に応募した当時、私は妊娠中。

産後1ヶ月前後で、豊島区からNHKホールのある原宿までいけるかどうか。
生まれたばかりの子供はどうすりゃいいのか。
疑問はありつつもニナちの喜ぶ顔はみたいし、一緒に楽しみたいし、
まぁ、抽選当たって体調よかったらいこうかなぁ。くらいの軽い気持ちで応募したら、当選してました。
金曜日の午後の回だったから、当たりやすかったのかなぁ。なんて。

ずっと、頑張って抽選に参加している皆さんに申し訳ない。。。

しかしながら、希望していた1階のA席ではなく3階のC席。
たくみお姉さんも、だいすけお兄さんもミーニャたちもみんな、「ちっちゃ!」でした。

でも、ニナちは無表情ながら、楽しんでいたようで、一時間集中して、真剣に見ていて
最後には、バイバイを一生懸命していたのでよかった。

はは的には、いままで意識していなかった「よしおにいさん」の華麗なバクテンにほれぼれ。
カッコよかったです。

ちなみに、NHKホールまでは原宿から10分程度。
会場はベビーカーを(かなり手際よく)預かってくれるクロークシステムもあり安心。
授乳室、おむつ替えスペースもあるので、月齢小さい子を連れて行っても大丈夫です。
(生後一ヶ月づれはかなり無謀かもしれないけれど・・・)


最近、ニナちは「いないいないばぁ」より「おかあさんといっしょ」になったので
とてもよい経験でした!


3階だったら、まぁ行かなくてもいいけど、もっといい席が取れるならまた行きたいなぁ~。



2012/10/30

成長の記録1歳10か月(22ヵ月)と赤ちゃんの写真の整理

ニナちの記録。

月の誕生日を目安に、このブログでニナちの成長の記録を残してきたけれど、
セナちもニナちと同じ24日生まれなので、二人分って結構大変だわ。。。

ということで、先週の24日にニナちも1歳10ヵ月となりました。

弟がかわいすぎて、しようがありません。

<成長の記録>

身長84cmくらい
体重11.8kgくらい


・レゴのブロックが今までより上手にはめられるようになりました
弟のほっぺをつんつんしたり、抱きしめたり、とにかく大好き
・2語、3語が先月よりもぐっと増えた
・「これ見る~」とDVDのパッケージを持ってくる。断ると泣きながら怒る
・両足ジャンプができるように
・弟のおむつを持ってきてくれたり、洗濯物を畳んだり(ぐちゃぐちゃにしたり)とにかく
お世話やお手伝いがしたくてしょうがない

この1ヶ月は、家族が増え生活も変わったからか、言葉がずいぶん増えたように思います。

最初こそ心配していた、弟への嫉妬や赤ちゃん返りなども、さほど目立った行為もなく
弟はひたすらかわいくてしょうがないみたい。

すごーくやさしくそーっと弟の顔に触ったりするのを見ると、こちらはほっこりします。


そんなこんなでにぎやかな我が家ですが、家族が増えたことで、
また写真を撮る機会が増えました。

しかし、子供の写真の整理は大変ですね~。フィルムと違ってデジカメだと際限なく撮れちゃう。

うちでは、膨大な量の写真の中から気に入ったものをプリントするのではなく
いくつかピックアップして「photoback」というサイトで注文して本にしています。



自分でタイトルを入れたり、写真を入れたり、文言を入れたり。
レイアウトもある程度自由にできます。

うちは、テル君も写真を撮る人だし、私もそこそこ撮るので、もしプリントして整理しようとしたら
えらいことになると思います。決められたページ数の本であれば、写真数も限られているので
その中で、いいものを厳選することができます。

あと、デジカメで撮った写真ってついついデジカメに入れっぱなしになっちゃいませんか?

私は、まずデジカメで撮った写真は、Eye-fi で自動的に、PCのHDに保存されるようにして、
プラス、バックアップとしてpicasaにも自動アップできるようにしています。



携帯(android)で撮った写真も自動的にpicasaにアップロードされるように設定しています。

なので、いちいちSDカードから、PCに落とすという手間はありません。


ちなみに、このブログで書いた、成長記録の文章はこの本に記録として残しています

ということで、大変だけど、二人とも2歳になるまではしっかり毎月更新しなくっちゃと思っているわけです。あー大変。


 

子育てブログ、たまに猫 Copyright 2008 All Rights Reserved Baby Blog Designed by Ipiet | All Image Presented by Tadpole's Notez