2012/04/24

成長の記録1歳4ヶ月(16ヶ月)と一日の過ごし方

本日、4月24日でニナちも1歳4ヶ月となりました。
大きくなったね。健康に育ってくれてありがとう。

毎日毎日元気いっぱい。桜が散って新緑まぶしい公園を今日も走り回ってきました。

今日も走り回りますよ~。

ニナちにとって世界はどうやって見えてるのかしら、と思って
しゃがんで周りを見回すと、たんぽぽ、ペンペン草、やまぶき、いぬのふぐり。
春のお花が色とりどり。 ニナちは今日、花壇に咲いたチューリップを見て「お花」の
ベビーサインをしていました。

<成長の記録>


身長 76cm
体重 10kg

・ダイニングの椅子に自力で登れるように。テーブルの上のもので遊ぼうとするので色々危ない。
・本日、突然「自分の!」がはじまった。公園のお友達にも今までは「どうぞどうぞ」の精神だったのに・・・。いやいや期の前兆か。
・いままで大好きだった茹でただけの「ブロッコリー」「ほうれん草」「小松菜」などを食べなくなる。スープに入れたり、グラタンに入れたり、小さくして他のものと合えたりすれば食べるもよう。
・初のお父さんと二人でじいちゃん、ばあちゃんちお泊りも問題なく成功。
ipadで「マルモリ」を見たがる。「まるまる」と言って見せるように要求。
・相変わらずEテレ「いないいないばぁ」の「わーお」が大好き。一日10回くらいお母さんは歌わされる。

最近は、雨が降らない限り毎日のように午前中はお外遊び。帰ってきてお昼ご飯を食べると、食べながら眠くなるというのがパターンになって、一日のリズムができてきました。

<1歳4ヶ月 1日の過ごし方>


7時   起床
7時半  朝ごはん
8時   テレビ、家遊び
10時半 公園へ
12時   帰宅、お昼ご飯
13時   お昼寝
15時   お昼寝から起きる
15時~  家遊び、お母さんと買い物
16時半  テレビ
18時   夕ごはん
19時半  お父さんとお風呂
21時   寝かしつけ開始
21時半  就寝

もっと早く起きるときもあるし、お外遊びができない日は
なかなか寝てくれなかったりすることもあるけれどだいたいこんな感じ。

こう考えると、去年の今頃は、3時間ごとの授乳、おむつ替えで一日が過ぎてたけれど
ずいぶん、ニナちも私も人間らしい時間の過ごし方ができるようになったもんだなぁ。


2012/04/19

お外遊びと運動能力

今日は、テルくんは飲み会、ニナちは9時に寝て、貴重な一人時間。

さてさて、すっかり更新は滞っていますが、相変わらず娘のニナちは元気いっぱいに育っております。

「上まで登っちゃうわよ~!」


最近はお天気の良い日も多くなってきたので、ほぼ毎日、午前中に1時間~2時間お外遊びをします。
近くの公園で、砂で遊んだり、水で遊んだり、かけっこしたり、滑り台したり。

それもあってか、運動能力が飛躍的に伸びたような気もします。

今日も、私の手を借りずに手すりにつかまりながら、階段を上っていったり、
公園の花壇の上からジャンプしようとしたり、本当に親としてはヒヤヒヤです。

ついつい手を貸したくなる瞬間もたびたびですが、
ニナちは、お友達からもびっくりされるくらい強くって、少しくらい転んでも泣きません

私もなるべく見守る方向で、色んな事を経験して、強くなってほしいな、と思っています。

(しかし、ニナちはどんどんたくましくなるので、たまに華奢な女の子の赤ちゃんをみると、「あら、女の子ってホントはこんなに華奢で守ってあげたい存在なのね~」とすこーしだけあこがれるのでした。)

2012/03/24

成長の記録1歳3ヶ月(15ヶ月)とくまちゃんのぬいぐるみ

本日、3月24日で、娘も1歳3ヶ月になりました。

「チャーリー大好きよ♪」



<成長の記録>
「ポイ」が大好き。ゴミを拾ってゴミ箱に。
・ブロックのお片付けができるように。レゴを箱の中にがんがん入れる
「とーた」といいながら「お父さん」のベビーサインができるように(しかし、まだ「お母さん」は微妙)
・食べるの大好き。スプーンも自主練を繰り返してかなり上手に。
・コップの練習するも、まだまだこぼしちゃう。
歯磨き大好き。一日5回する日も。
・眠くなると自ら「ねんね」といって、ベッドルームに連れていくように要求。
・くまのぬいぐるみをねんねさせたり、ご飯をたべさせたり。

一歳過ぎておっぱいを止めたころから、ベビーサインと拙い言葉、指さしなどで、
コミュニケーションで困ることはほぼなくなり、もうすっかり赤ちゃんじゃなくなったニナち。

「一歳過ぎると楽になるよ~」という先輩ママの言葉はホントだったのね。

まわりの男の子は電車か車LOVEの子が多いですが、ニナちはやっぱり女の子。
くまちゃんのぬいぐるみが大好き。お布団をかけたり、口元にスプーンを持って行って食べさせたり。
誰が教えたわけでもないのに、このころからジェンダーで、ここまで差が出るものなのねーと実感。

おもしろいよね~。

2012/02/29

成長の記録1歳2ヶ月(14ヶ月)と卒乳・断乳

あっという間に、娘も先週24日に1歳と2ヶ月となりました。
早く記録を残さなきゃと思いつつも、なかなかPCの前に座る時間がとれず
一週間が過ぎようとしてるわ。やばいやばい。

随分上手にすくえるようになったけど、左利き



<成長の記録>


身長:75cm
体重:9500g

おっぱいを卒業
・夜寝ると朝まで起きない(9時半就寝、7時起床)
・言葉が一気に増えた。そろそろ全部の記録が難しい
ばあば、わんわん、にゃー(猫)、くちゅ(くつ)、くっちた(靴下)、ちゃーちゃん(猫のチャーリー)、あった、いた、ちょうちょ、がたごと(でんしゃ)、ぶーん(飛行機)、め(目)、できた、んば(ルンバ)、ないない、じゅうじゅ(牛乳)
・スプーンを使いたがる。ちょっとすくえるようになったけど左利きみたい
・人見知りがあるものの、じぃじ、ばぁばは覚えた様子
・一日中家を走り回って運動量が半端ない
・公園にいきたがる
・靴をはきたがる
・洗濯物をだしてかぶって遊ぶ

この一ヶ月は、運動量も劇的に増えて、毎日家じゅう走り回り、言葉の理解度と自分で発せられる単語が増えました。

そしてそして、一番大きいのは、おっぱいを卒業したこと。

私自身は、2歳くらいまでに止めればいいかなぁと積極的に断乳するつもりは
なかったのですが、すでに夜の授乳はしておらず、一日2~3回くらいしか飲んでいなかったことと、
牛乳もしっかり飲めること、おっぱいの代わりにお外遊びや、おやつなど
ごまかせることが分かっていたので、ある日突然、飲ませないことにしてみました。

そうすると、おっぱいのベビーサインはするものの
「じゃぁ、お外いく?」とか「牛乳飲む?」とかごまかすと喜んで「うんうん」とうなずくものだから
そのままおっぱい上げずに一日目は成功。

翌日の夜明けに、一度ぐずぐずしたので、その時にあげたのが結局最後。

なので、本人がぎゃんぎゃん泣くこともなく、私のおっぱいも張らず、
何日か前からカレンダーにしるしをつけるとか、おっぱいに顔を描くとか
そういう気合いをいれた事態にはならず、かなりスムーズに断乳できました。


それにしても、おっぱい止めると、夜ぐっすり寝るので、本当にラク~。
年末からは夜中に、おっぱいはあげてなかったものの、グズグズすると、起きて
背中をトントンしたりお茶を飲ませたりしていたけれど、それがなくなったので、
大人たちは久々の安眠を手に入れることができたのでした。



2012/02/22

お母さんは絵が下手

正直、昔から絵が下手です。ホントにヒドイ。

それなのにニナちが最近、私にペンを渡して「何か書け」と要求してきます。

お母さんこれホントに「うーたん」のつもりなの?

絵がうまいお母さんって本当に憧れるな・・・

2012/02/10

子育てで感動したこと

私はそんなに子育てに熱心でなくて、たいていのことは「あー、めんどくさいわね~」と
思ってしまう、しょうもない親なのですが、この間ひとつ感動したことがありました。

実は私、Eテレの「みいつけた」のオフロスキーさんが大好き。

ニナちと一緒に「みいつけた」を見ていて「オフロスキー」さんが出てくると、
「あっ、オフロスキーさんよ!!」とニナちよりテンションが高くなり、
ひとり手をたたいて爆笑したり、オフロスキーさんの歌になると
「ちゃっぷんちゃっぷんとはいっといで~♪」
ウキウキおどりながら歌を歌ってしまうのです。

そんな母さんをニナちはいつも
ほほえましく、見守ってくれているのですが、

先日、すでに「みいつけた」が始まっていた時間。
私はキッチンでイソイソとニナちの夕飯の支度をしていました。
ニナちもひとり静かにテレビを見ていたのですが、途中、タッタッタッタ
急いで、キッチンに向かってくる足音が。

あら飽きちゃったのかしら?と思ってみると、
ニナちは「オフロ」のベビーサインを一生懸命私にしてくれていました。

一瞬、「えっ?」と思ったのですが、そうなんです、オフロスキーさんが
出てきたのを、ベビーサインで私に教えてくれたんです。

「あっ、オフロスキーさん?」と聞くとニナちは満足そうに笑顔。
もうこの笑顔に、母さんは涙がでるほど感動してしまった。

お母さんの好きなものを見せてあげたくって
教えに来てくれるなんて。ずいぶん立派になったもんだ。

ホント、たぶん他人には「なんだそれ?」な事かと思いますが
わたしにとってはぎゅっと抱きしめたくなる出来事だったのでした。

2012/01/30

ファーストシューズ買いました。

ニューバランスのファーストシューズ。
デパートで店員さんに言われる通りサイズを測り、おすすめの足首まであるやつ。

しかしながら、おろしたてで、ルンルンでお出かけにでたらやっちゃった。

ぬかるみにはまりました。

最近は、自分の行きたいところにガシガシ早足で行ってしまうので、
ホントについていくのが大変。歩くのが楽しくってしょうがないみたい。

それにしても、もう母さんがっくし。本人も汚れたところをなんども指さして
「あーあ、あーあ」と言ってました。こっちのほうが「あーあ」の気分。

 

子育てブログ、たまに猫 Copyright 2008 All Rights Reserved Baby Blog Designed by Ipiet | All Image Presented by Tadpole's Notez